新しい記事を書く事で広告が消せます。
近い未来か遠い未来か知らんが、タイムマシンて開発されるんじゃね?
いち時期UFOやら宇宙人やら騒がれたのって未来の人間なんじゃね?
未来予想図↓
気温タカスwwww生身じゃ耐えれねーwwww銀色のスーツ着よーぜwwww
紫外線ツヨスwwww目に黒いコンタクトしよーぜwwww
ちょwwww機械発達しすぎて筋肉イラナサスwwwwうぇwwww手足ホッソwwww
食べ物ヤワラケーwwwwアゴつかわねーよwwwwアントニオ猪木?ナニソレwwww
って考えるんだが、どーよ?
近い未来か遠い未来か知らんが、タイムマシンて開発されるんじゃね?
いち時期UFOやら宇宙人やら騒がれたのって未来の人間なんじゃね?
未来予想図↓
気温タカスwwww生身じゃ耐えれねーwwww銀色のスーツ着よーぜwwww
紫外線ツヨスwwww目に黒いコンタクトしよーぜwwww
ちょwwww機械発達しすぎて筋肉イラナサスwwwwうぇwwww手足ホッソwwww
食べ物ヤワラケーwwwwアゴつかわねーよwwwwアントニオ猪木?ナニソレwwww
って考えるんだが、どーよ?
19 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:35:40.53 ID:2DyTi2k20
いわゆるタイムマシンをいくつか作れそうな方法はあるけど
いちばん簡単な奴を紹介しよう
まずコメリで以下のものを購入
・でかいポリバケツ
・布ガムテープ
・キリ
まず、ポリバケツの中に入って外からガムテープでぐうるぐるに巻いてもらう
キリを使って前もって空気穴をあけておくのを忘れないように
この中に1日入っていると、8万6千400秒未来へ移動できる
21 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:37:13.18 ID:+lA6i8vb0
>>19
それ大分前にノッポさんが作ってなかった?
25 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:40:41.26 ID:an6K5EgS0
>>19
マジレスキタコレ
86400秒を時に換算しないよう気をつけてなきゃな。
ひょっとして、その中に2日入っていると17マソ2セソ800秒未来へ移動できたりする?
そんな簡単なハナシじゃなかったか?
22 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:39:15.51 ID:LZgCqAOFO
お前らホーキンズ博士がタイムマシンはむりぽ
って言ったのを知らないのか…
24 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:40:22.49 ID:JNMTQE+K0
>>22
韓国の博士だって捏造してたじゃないか。
科学ってのは既存の理論の破壊によって進歩するんだろ?
それならタイムマシンが出来る可能性は0じゃない!
23 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:40:06.82 ID:rxdAyaKQO
人間が脳内で想像できる事は実行出来るって
どっかのエロイ人が言ってなかったっけ?
32 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:49:40.64 ID:XMewSipJO
>>23
毎晩SEXのこと考えてるのに出来ないよ?
26 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:42:07.66 ID:o88bQaqYO
理論的には可
技術的には不可
終了
27 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:44:04.52 ID:cbrI+H6LO
>>26
理論的にも不可じゃなかった?
28 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 10:45:45.14 ID:xiEzXIOb0
水を30l浴槽に入れる
↓
服を脱ぐ
↓
塩大さじ3、砂糖大さじ2を舐める
↓
タイムマシーンを用意する
↓
ワープ
48 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:01:02.25 ID:Wl5eQorDO
未来に行くタイムマシンは可能じゃね?光を超すスピードのタイムマシン作ればできそう…ずっと先のことだが
54 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:06:30.08 ID:DHVWh1DcO
>>48
つコールドスリープ
70 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:12:18.49 ID:6b6yqs3m0
>>54
オーバーブラッドを思い出した
89 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:21:24.57 ID:8Lfh9jM6O
タイムマシンを作る事は実際に可能らしい
方法はワームホールを作って入り口と出口に
時間差をつけてなんとかかんとか
ただし最初に出口を作った日までしか戻れないらしい
だから未来人が今の時代にくる事は無いし
恐竜時代に行く事は出来ない
宇宙のどこかにその時代に出来たワームホールがあれば
利用する事も出来るらしいよ
92 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:22:34.72 ID:o88bQaqYO
そのワームホールをどうやって作るのかと小一時間(ry
94 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:24:07.47 ID:FWVWq3b60
>>92
片栗粉を水で溶いてチンすれば作れる
97 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:25:23.99 ID:an6K5EgS0
>>92童貞にはわからない場所にある
99 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:27:08.24 ID:o88bQaqYO
>>97な、なんだってー
104 :紅萌ゆる丘の人 ◆27fW6dxxJE 投稿日:2006/01/04(水) 11:28:28.40 ID:mjM5x/Mm0
>>99
オナホールならry
133 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:44:40.16 ID:o88bQaqYO
三半規管が重力を感じるように、人間の脳の中には「時間を感じる」場所があるそうだ。
もし、破壊しても身体に影響がないと仮定し、これを破壊したらどうなるか想像できますか?
137 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:45:56.48 ID:uVNvVuQK0
>>133
何も行動を起こさなくなるんじゃね?
いや、わかんないな。
本当にあるの?
144 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:49:05.30 ID:o88bQaqYO
>>137一説によれば時間の概念から解放されるらしい。
まあ脳の一部を破壊したら廃人になるか、よくてロボトミー手術施されたみたいになるなwwwww
163 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:55:17.71 ID:uVNvVuQK0
>>144
しかし上手くいけば物凄く楽しんで一生を終えられそうだな。
まぁ法律や税金だらけの今の日本じゃ廃人一直線だろうが。
165 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:56:31.21 ID:6b6yqs3m0
>>163
たしかに
何かにおわれる感覚もなくなって楽になれるだろうな
171 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:58:22.12 ID:uVNvVuQK0
>>165
なんか好きなことやってムーミンみたいな生活できるだろうな。
好きな知識吸収して好きな絵でも描いて好きなスポーツして。
社会がそれを許さないだろうが。
168 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:57:25.20 ID:o88bQaqYO
>>163これはそんなに甘い事じゃない。
むしろ失敗した方が幸福な人生を送れる。
147 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:49:54.08 ID:wQ2mEVie0
>>137
ファービーみたいになる希ガス
139 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:46:59.13 ID:O/MfyMxV0
>>133
植物人間になる
140 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:48:21.82 ID:S4lHRrjH0
>>133
犬に聞くのが近道だな
141 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:48:27.98 ID:an6K5EgS0
>>133
ニートはそうやって生まれるんだよ
143 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:48:53.95 ID:uVNvVuQK0
>>141
!!!!!!!!!!!!!
149 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:50:03.69 ID:S4lHRrjH0
>>141
鬼才
162 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:54:49.20 ID:Wn43sYfH0
未来からタイムトラベルしてきた人いるらしいぞ。
オカ版に書いてあった。
166 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 11:56:39.80 ID:uVNvVuQK0
>>162
そんな板信用できるか!!
308 :哲学するVIPPER 投稿日:2006/01/04(水) 13:33:52.93 ID:OWzbNzNM0
タイムマシンで過去に行っている間、タイムマシンの製造過程をさかのぼるので
途中で分解してしまうという話もあったなw
309 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:34:10.41 ID:uVNvVuQK0
>>308
おもすれー!
311 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:34:55.11 ID:O/MfyMxV0
>>308
!!!!!!!!!
それが真理かもしれん
あまり未来に行こうとしても風化して行けないとか
325 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:39:56.40 ID:uVNvVuQK0
>>311
しかしそうなると一年後には行ける事になるな。
一年くらいの劣化なら大丈夫だろう。
そう考えるとタイムマシンを完成させてから2年放置。
そこから1年半戻るなら風化しない。
きりがないな。
313 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:35:56.09 ID:T00AuPgW0
光の速さを物質が出すことができたら、確かに未来にはいける。
しかし、少しでも重さのある「物質」が光の速度に到達すれば、その質量は∞になり、
その物質を中心にすべてのエネルギーを超越するパーフェクトブラックホールが出現して宇宙空間そのものがその物質へ向かって収束を始める。
というわけで、物質を完全な光速に…なんて3次元空間では実現不可だから、タイムマシンはどらいもんにでも頼め。
323 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:39:35.03 ID:XuOSgk0R0
>>313
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二二二二二二二二二二二二二二二二つ
| 彡 ~~~~ミ 光子は質量があるが、水中で
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、 光の速さを超える事があるなあ
/ |ll | ヽ原子炉のチェレンコフ光がそれだが
/ z W`丶ノW ヽしかし、ブラックホール化は
/ \\ / / .| してないぞい
/ 天 \`i / / 狗 |
341 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:45:16.36 ID:T00AuPgW0
>>323
光子は、現在の人間が解明できていない想像的な物だろ。
3次元空間である以上、こういう物がある。っていう想像物。
光粒子は、現状はだれにも確認できない。
光子に質量があるかどうかは、誰にもわからない。
もし、光子っていう物質があって、それが物質であるにもかかわらず、
光速領域でも質量が変わらない不思議ちゃんなら…さらにそれを素材に宇宙船ができれば、光速航行は可能かもな。
346 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:47:03.71 ID:hENUyfLd0
>>341
光子確認してるじゃあないですか・・・
光子、つまり電磁力のことですよ
353 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:50:06.87 ID:XuOSgk0R0
>>346
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二二二二二二二二二二二二二二二二つ
| 彡 ~~~~ミ 電磁波は粒子と波動の2つの性質を
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、もつということはわかっておるが
/ |ll | ヽそこからは理論的なことで実際は
/ z W`丶ノW ヽいろんな仮説があるらしいのう
/ \\ / / .|
/ 天 \`i / / 狗 |
347 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:47:18.22 ID:XuOSgk0R0
>>341
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二二二二二二二二二二二二二二二二つ
| 彡 ~~~~ミ もうしわけないが中性子じゃった
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、ちなみに中性子は質量がわかっておる
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / .|
/ 天 \`i / / 狗 |
355 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:53:36.89 ID:T00AuPgW0
>>347
つか、光の速さを超えることなんて絶対にむりだろ。
もし、水中だとしても光の速さを超える速度がだせたら、今までの物理学理論は、根底から覆されるぞ。
理論的には…ってなのじゃなくて、実験によって得た再現性のある結果なら世界中を震撼させるビックニュースだよ。
光の速さを極致としてできている理論なんだから。
その時点で相対性理論は崩壊するし…
それに中性子の倍加速は、絶対に光の速さを超える事はないし、その速度に限りなく近づいても同等になることはない。
よって質量が∞になることもない。
356 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 13:54:39.90 ID:XuOSgk0R0
>>355
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二二二二二二二二二二二二二二二二つ
| 彡 ~~~~ミ チェレンコフ光でぐぐってみなされ
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / .|
/ 天 \`i / / 狗 |
364 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:01:19.77 ID:T00AuPgW0
>>356
いや、だからその光速ってのは、光が非真空状態で減衰した速さでしょ。
おれが言っているのは、真空中での光速。
質量が無限とかいうのも、減衰のない本当の光の速度。
367 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:03:28.91 ID:XuOSgk0R0
>>364
, ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二二二二二二二二二二二二二二二二つ
| 彡 ~~~~ミ そのとおりかもしれんな
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、 わしも復習をせねばなるまいて
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / .|
/ 天 \`i / / 狗 |
366 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:03:12.89 ID:T00AuPgW0
つまり、チェレンコフの衝撃派は、見た目上、光速を超えるってだけで、
真空状態の光速に比べれば、屁みたいなもの。
372 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:07:32.35 ID:LZgCqAOFO
ところでお前らあの有名な「親殺しのパラドックス」どう思うよ
375 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:10:06.62 ID:LZgCqAOFO
過去に帰って親殺すとどうなるかってやつな
376 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:12:00.76 ID:T00AuPgW0
>>375
どらいもんにもあったな。似たようなパラドックスを解決するにはパラレルワールドが…
423 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:44:01.56 ID:T00AuPgW0
まぁアレだ。光の速度がどうのこうので熱くなってしまったが、
実際的な所では、ある程度の未来にはいける。
たとえば、スペースシャトルに乗った宇宙飛行士の時計が、航行を終えて地球に戻ってくると、少しだけ遅れているというのが有名な話。
それは、スペースシャトルが相対的にみて、宇宙空間を猛烈なスピードで動いて、地球の動きにあわせているからだが…
光の速さに到達して、好きな未来に自由自在にいけるってのは無理だけど、ある程度時間をコントロールすることなら可能だな。
これはVIPPERが夢見るようなタイムマシンとは違うけどね。
速度を上げれば、上げるだけ、時間の流れもゆっくりと進む。
つまりは、今後、なんらかの変化で宇宙空間にて地球が動く速度がかわれば、一日が一年になったりその逆もあり得るって事だな。
ただ、時間概念は人間が決めた物で、暦が変わったりはしないけどな。
現在の時間軸は、人間がそれを定めた瞬間の宇宙における地球の動作速度であって、今後、それが変わらないとは考えにくい。
ただ、時間軸に影響が出るほど動作速度が変わった時点で、人間の絶滅はほぼ確定するだろうけど。
428 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:47:03.85 ID:DSXa90yQ0
>>423
ごめん、産業で頼む
430 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:48:38.27 ID:T00AuPgW0
>>428
すまん。長かったな。産業でいうと。
----------------------------
たすけてー
どらいもぉ~ん
by のび太
----------------------------
438 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:51:49.56 ID:DSXa90yQ0
>>430
そうか
つまりは光速で動き回れるくらいの場所が必要ってことか
宇宙じゃ戻ってくるだけで時間食っちゃうからなw
424 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:44:36.59 ID:l2PUNq3x0
タイムパトロール隊にことごとく掴まってるから未来から人が来れないんじゃなかろうか?
441 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:53:01.24 ID:OWzbNzNM0
ちょっと他の哲学者の言葉も借りるがな、
時間を移動できるかもしれないっていう考え方は、一種の錯覚なわけよ。
そもそも時間というものは「止める」とか「進める」出来ない概念なのに、
タイムマシンを考えるというのは日本語の作成上のミスとしかいいようがない。
二律背反だっけな?忘れた。
447 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:56:06.51 ID:T00AuPgW0
>>441
光速領域では時間はゼロ停止するよ。
上で上げた宇宙飛行士の時計のズレは、実験・実証されていて、時間の進行を遅くすることも可能。
だからこそ、浦島太郎の話が、宇宙航行として有名になったんじゃないか。
451 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:59:45.41 ID:OWzbNzNM0
>>447
あくまで哲学的見解だ。気にするなw
でも光速以上は理論的にも不可能なんでしょう?
454 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 15:00:52.25 ID:T00AuPgW0
>>451
不可能。
光速以上どころか光速も不可能。
458 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 15:02:05.94 ID:OWzbNzNM0
>>454
光速「以上」だから別にいいんじゃねえかw
俺はそれでも否定派だな。実験段階の話は知らんが、映画のようなやつは。
463 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 15:03:12.72 ID:jVEiuHfx0
>>451
そうとは限らない
有名なEPRパラドックスというものがある
これによれば光速以上の情報伝達を認めざるを得ない
448 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:57:26.28 ID:jVEiuHfx0
時間が遅くなったとしても遅くなってる本人の体感時間は変わらないんだけどな
452 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 14:59:47.01 ID:T00AuPgW0
>>448
本人 → 一瞬
本人から見た他 → 未来
これぞタイムマスーン
457 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 15:01:24.81 ID:jVEiuHfx0
>>452
ちげーよw
DBに精神と時の部屋ってあったろ
あれと一緒だ
中にいる人間は何も変わらない
527 :VIP774 投稿日:2006/01/04(水) 15:28:27.35 ID:T00AuPgW0
さて、2006年VIPPERディスカッションはこの辺にして…
俺は、過去人とのセッションをレポートにまとめなきゃならんので、
元いた時代に戻るとしよう。
第二原始時代の方々、どうもありがとうございました。
いいレポートが書けそうです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
管理人の承認後に表示されます
相対性理論を用いれば可能かもしれない。
しかしそれは光の速さに近づかなくてはいけない。
また過去に帰るためには光速よりも早く移動出来なきゃいけない。それは技術的にはムリといえよう。
しかし未来に行くのは可能かもしれない。。
募集要項とは応募者を募る際に用意する応募の条件や募集する内容の概要を記載したもの http://jailer.photobycolin.com/